子ども教室

先週準備した、「子ども教室」の第1回目です。

『子ども教室』は、
授業が早く終わり、先生方が会議等で、子ども達の行動に目が行き届かない日に、
「地域の方達」が、『学校の授業では出来ないこと・教えきれないこと』を、
                                    教える教室です。
 
家に早く帰っても、誰も居ない子もいますから。
もちろん、好奇心旺盛な子icon02も、参加してまーす。

あやめの担当は『ラッピング』です。icon37

子ども教室子ども教室

子ども教室
ペーパーナプキンで、
お菓子やキャンディを包んで、
短くて結べないリボンを、「リボン」の形にして
                    留めます。

分からないicon07ところは、先生がアドバイスicon02

子ども教室

       「先生!出来た~~!」 icon16

と、5年生の「あーちゃん」が、いっちばんのりぃ~!
彼女は、すごく器用で、面倒見が良いお姉さんですicon02

今年は、みんな器用で、やる事が早い! 
 びっくりで~す!
因みに、去年も今年も、『男の子』が1人! メンバーなんですよぉ~~!

4種類のペーパーリボンの組み合わせは、各自自由。
いろ~~~んな組み合わせが出来て、とっても楽し~いicon16

あまりに早く進んだので、 『カード作り』 もしました。
(準備してって良かったぁ~~icon20 と、アシスタントのお友達とアイコンタクトicon07

子ども教室子ども教室

でも、こちらも、 「あっ!」と、言う間に出来上がり!
予定より多く出来ました!

ん~~~! 先が楽しみicon16  次回は何にしよう???



同じカテゴリー(こども教室)の記事
初めて包んだよん!
初めて包んだよん!(2009-09-26 13:00)

うめ吉くんです!
うめ吉くんです!(2009-09-04 08:00)

包装紙を生かす方法
包装紙を生かす方法(2009-07-02 15:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
子ども教室
    コメント(0)